プロの技、教えます!二次会幹事マニュアル

2014年9月11日

【例文付き】二次会の招待メールを送る際に押さえておきたい5つのポイント


ゲストに二次会の招待メールを送る際の注意ポイントをご紹介します。

1.招待状か?招待メールか?


当社のお客様に限ってですが、二次会のご案内をメールでされる方は9割以上にのぼります。一括で送信できるとか、コストがかからないとか、メールアドレスは知ってるけど住所は知らないとか、理由は多々あるかと思いますが、これも時代の流れでしょうね。

さらに最近ではメール以外にもFacebookやLINEなど、どんどん便利なツールも増えていますし、携帯・スマートフォンの普及で手軽に情報も取得できます。

さすがに目上の方にメールで案内できないという場合は、その方々にだけ招待状をお送りすることもできますし、状況に応じて、最適な手段をお選びいただければと思います。




2.いつおくる?


一般的には2~3ヶ月前と言われています。リストを作成したり、会場にお料理の予約をしたりしないといけないことを考えると、1ヶ月前には出欠のご連絡をいただきたいところです。そこから逆算すると、余裕を持って2~3ヶ月前には送っておきましょう。



3.一斉送信する場合は必ずBCCで!


当然ゲスト同士が知り合いとは限らないので、一斉送信する場合は必ずBCCで送りましょう。また、「一斉送信で失礼します」など一文を添えておくと、丁寧ですね。

★CC、BCCの違い




4.句読点は使用しない!


「、」や「。」などの句読点は「切れる」や「切る」、「終わる」という意味として捉え、「縁が切れる」とか「幸せに終止符を打つ」とかをイメージさせて縁起が悪いということで、結婚式などの文章には使わないのが慣習となっています。句読点を使用したい場合は、「スペース」を代わりに使うとよいでしょう。



5.地図はグーグルマップが便利!


地図は今までYahoo!地図を使っていたんですが、最近グーグルマップに乗り換えました。理由は、グーグルマップの場合、会場側が登録していれば地図にその会場名が表示されるんです。また、検索窓のところに営業時間や電話番号などの情報も表示されます。





例文



メール件名:
新郎様お名前&新婦様お名前(旧姓) 二次会のご案内

メール本文:
このたび私たちは結婚することになりました
つきましては日頃お世話になっている皆様に新しい門出を見守っていただきたく
ささやかながらパーティーを催します
○○が当たるゲームも行いますので是非ご参加ください

【日 時】  
平成○○年○○月○○日(○曜日)
開場:午後○○時○○分  
開宴:午後○○時○○分

【会 費】 
男性:○○○○円
女性:○○○○円
 
【会 場】  
会場名:○○○○
住所:
TEL:
地図:

※出欠のご連絡は【○○月○○日】までにお願いします

新郎様お名前&新婦様お名前(旧姓)



2014年9月6日

二次会にプチギフトは必要?


「二次会にもプチギフトって必要?」というギモンに2次会KINGのプランナーがお答えいたします。

プチギフトとは?


引出物とは別に、お色直し入場時のキャンドルサービスの際や、結婚披露宴終了後のゲストのお見送り、二次会後などに、新郎新婦から感謝の気持ちを込めてゲストに手渡しで贈る小さなプレゼントのこと。プチギフトの内容も多様化しており、それぞれにさまざまな由来があります。ドラジェには「幸福・子孫繁栄・豊潤」、スプーンは「幸せをすくい取る」、箸は「幸せの橋渡し」、紅茶は「幸茶」、クッキーにはフルーツやナッツを加え「収穫・豊潤・繁栄」を。ジャムも同様の由来です。こういった特別な感謝の意味を込めたり、ゲストとコミュニケーションが取れるため、最近では定番になりつつあります。予算は1人300~500円程度。手渡すときは、新郎がギフトの入ったかごを持ち、新婦が1人ずつに感謝の言葉を添えて渡しましょう。

出典元:コトバンク



二次会には必要?


プチギフトをご用意されるかどうかは最終的に新郎新婦様のご判断になりますが、最近ではほぼ皆様ご用意になられています。何か特別な理由がない限りはご用意されるのが良いかと思いますが、ないと決していけないというものではないので、新郎新婦様でよくご相談下さい。

また、プチギフトとは別にサンクスカードをご用意される新郎新婦様もいらっしゃいます。新居を設けられた場合はその案内とあわせて、ご用意されてもいいかもしれませんね。




プチギフトを渡すタイミングは?


二次会ではお色直し入場時のあるケースが少ないので、お見送り時にお渡しいただいています。



最近では、個性的なプチギフトも


最近では「じゃがりこ」や「ブラックサンダー」など、お馴染みのお菓子のパッケージに新郎新婦様お二人の顔写真を印刷できるサービスもあります。

また、ゲストの身体を気遣ってか、それとも「この後もまだまだ飲みに行くぞ」というメッセージを込めてか、ウコンドリンクや栄養ドリンクなどをご用意される新郎新婦様もいらっしゃいます。

その他、手作りでクッキーなどをご用意される新郎新婦様もいらっしゃいますし、個性的なプチギフトをご用意される新郎新婦様が増えてきました。




まとめ


・二次会でもプチギフトを用意される新郎新婦様がほとんど。ただし、最終的には新郎新婦様のご判断。

・せっかく用意するなら個性的なものをご用意されるのも◎



2014年9月3日

意外と知らない。二次会でお色直しをする時の注意点とは・・・?


今も昔もウエディングドレスを着るのは女性の夢。出来ることなら、1着だけじゃなくて、2着、3着、、、いっぱい着たい!!というわけで、二次会でお色直しをされる際の注意点を書いていきたいと思います。

お色直しとは?


新郎新婦が結婚披露宴の途中に衣装を変えること。本来、神聖な結婚式を表す白一色の白無垢から、結婚して相手の家に染まるという意味で色打掛に着替えることを示していましたが、現在は、純白のドレスから、色物のドレスに着替えることを意味しています。古く奈良時代では、結婚して三日間は白無垢を着続け、やっと4日目で色打掛を許されていたそうです。現在ではその経緯が簡略化され、式の最中に済ませるようになりました。

出典元:コトバンク



お色直しにかかる時間は?


ドレスだけ着替えられる場合は、入退場も含めて10~15分程度が目安かと思いますが、ヘアスタイルを変えられる場合は最低でも30分は見ておいた方がいいでしょう。それぞれレンタルドレスショップ、ヘアメイクを担当される方に所要時間を確認しておきましょう。



ヘアスタイルも変えられる場合は時間の延長を


二次会は、通常2時間(前後に受付30分とお見送り30分で合計3時間)で行われます。ドレスだけのお着替えの場合は、他のプログラムと調整すればお時間を捻出することは比較的難しくないと思いますが、ヘアスタイルも変えられる場合は2時間だとかなりタイトなタイムスケジュールになります。


装いも新たにご入場されて、ゲストに十分披露される時間もなく、すぐにお開きという残念なことにもなりかねません。というわけで、ヘアスタイルも変更される場合は、2次会KINGでは時間を30分延長されることをオススメしています。




延長料金が発生します!


ただし、延長される場合はその分の料金が発生します。会場と、代行会社に依頼されている場合は代行会社に対しても延長料金が発生すると考えておいた方がよいでしょう。



中座中もゲストが楽しめる演出を


お色直しをされている最中は当然ゲストのみと状態となります。(新婦様のみ退場されて、新郎様は会場に残られるというケースもございます)2次会KINGでは、この間にプロフィールムービーや挙式のダイジェスト等をお流しすることをおすすめしておりますが、新郎新婦様がいらっしゃらなくてもゲストが楽しめるような演出を用意しておきましょう。



まとめ

・ヘアスタイルも変える場合は30分延長の方を。ただし、その場合は延長料金が発生するので注意!

・中座中にゲストが楽しめるような演出も忘れずに。



2014年7月27日

プロおすすめ!チーム対抗二次会ゲームの進め方と盛り上げポイントとは?


二次会でチーム対抗でゲームをする際におすすめのゲームを紹介したいと思います。準備するものからゲームの進め方まで細かく説明させていただきました。更に「盛り上げポイント」としてプロならではのノウハウも紹介させていただいています。是非、参考にしてみて下さい。


ゲームを始める前に


・チーム分けする

ゲストが着席している場合はテーブル対抗で実施します。半立食の場合はなるべくチーム内の人数が均等になるようにチーム分けしましょう。


・ゲームに必要なものを準備する

スケッチブックやペンなどゲームで使用するものを各チームに配ります。景品はなるべくゲストから見やすいところに移動させましょう。それから、正解した時のポイントを示すものを準備します。2次会KINGではポーカーチップを使用しています。それ以外に、ストップウォッチ、マイク等々ゲームに必要なものを準備します。


・ルールを説明する

ゲームのルールをゲストに説明します。景品の内容、順位も事前に発表しておきます。




おすすめの定番ゲームはコレ


・新郎新婦さんクイズ
・イントロクイズ
・似顔絵コンテスト


新郎新婦さんクイズ


新郎新婦お二人にまつわるエピソードをクイズ形式で出題。正解発表後には司会からインタービューをしつつ進めていきます。クイズの問題は事前に新郎新婦と決めておきます。

【準備するもの】

▼新郎新婦側
・マイク
・○×プレート

▼ゲスト側
・スケッチブック
・ペン


【進め方】

(各チームにスケッチブックとペンを配ります)
・スケッチブックに解答を記入してもらいます
・いっせーのっ!でスケッチブックを上げてもらいます
・新郎新婦より正解を発表、その後司会よりインタービュー
・正解チームにポイントを配布


【3卓問題例】

・初デートの場所は?
・新郎が一番好きな新婦の手料理は?
・新婦から新郎へこれだけはやめてほしいということは?
・デート中に実際に起こったハプニングは?


【フリー解答問題例】

・誓いのキスを何秒間できるか?
・10秒間で好きなところをいくつ言えるか?


【盛り上げポイント】

2次会KINGでは最終問題に「新郎新婦へのアドバイス&メッセージをスケッチブックにお書き下さい」という問題をよく行います。

これはチーム内で相談して、新郎新婦お二人に対してアドバイスもしくはメッセージをスケッチブックに記入していただき、その後、チームの代表者にマイクで発表してもらうというものです。真面目なアドバイスもあれば、ウケ狙いのメッセージを書いてくれるチームもあります。

ただし、1チーム当たりの発表時間を30秒としても10チームあれば、発表だけで5分かかることになるので、行う際は十分時間配分に注意して下さいね。







イントロクイズ


これも定番中の定番ゲーム。特にゲストの年齢層が幅広い場合におすすめのゲームです。12月に開催のパーティーならクリスマスソングを問題に入れたり、季節感を取り入れると雰囲気が出ますよ。

【音源を作成する】

2次会KINGでは「Sound Engine」というフリーソフトで音源を作成しています。詳しい作成方法などはここでは記載しませんが、問題用の音源には最後に3秒~5秒程度の無音を挿入しておくと良いでしょう。自動的に次のトラックが再生するようなプレーヤーですと、続けて正解が流れてしまうということもありえますので。

★Sound Engine


【準備するもの】

▼新郎新婦側
・スケッチブック
・ペン

▼ゲスト側
・スケッチブック
・ペン


【進め方】

(各チームにスケッチブックとペンを配ります)
・新郎新婦にもスケッチブックとペンを配ります
・「イントロドン!」の掛け声と共に問題用の音源を再生する
・スケッチブックに解答(曲名orアーティスト名、もしくは両方)を記入してもらいます
・いっせーのっ!でスケッチブックを上げてもらいます
・新郎新婦の回答も確認
・正解用の音源を再生する
・正解チームにポイントを配布


【盛り上げポイント】

イントロクイズ=早押しというイメージがありますが、どのチームが一番早かったかという判断がつきませんので、スケッチブックに記入してもらうという方法を取っています。

また、イントロクイズは新郎新婦のお二人にも参加していただいています。新郎新婦が正解された時に間違えたチームはポイント没収というルールで行うと盛り上がりますよ!







似顔絵コンテスト


チームの代表者に新郎新婦お二人の似顔絵を描いていただき、コンテスト形式で順位を決めます。審査員は勿論、新郎新婦のお二人。

【準備するもの】

・ストップウォッチ

▼ゲスト側
・色紙
・ペン


【進め方】

(各チームに色紙とペンを配ります)
・制限時間は2~3分
・描き終わったら、チームの代表者に色紙を持って、メインテーブル前に並んでもらいます
・1分間のアピールタイムスタート
・アピールタイムが終わったら、新郎新婦より順位の発表
・上位チームにポイントを配布
(1位:3ポイント、2位:2ポイント、3位:1ポイントなど)


【盛り上げポイント】

絵の上手い下手はあまり関係なく、重要なのは新郎新婦お二人のツボにハマるかどうか。そういう意味では1分間のアピールタイムでいかに新郎新婦にアピールできるかがポイントです。

ゲーム終了後はチームの皆様で色紙の空いているスペースや裏側に寄せ書きして、新郎新婦にプレゼントすると二次会のいい記念になりますよ。




まとめ


以上、二次会でチーム対抗でゲームをする際におすすめのゲームとその進め方、盛り上げポイントまで紹介させていただきました。ちなみに、2次会KINGがプロデュースさせていただくパーティーでは『チーム対抗!海外旅行争奪ゲーム』を実施しています。

これはゲストの皆様にチーム対抗で海外旅行をかけて、いくつかのゲームにチャレンジしていただき、総合ポイントを競っていただくというもの。上記でご紹介させていただいた定番ゲームの他に「謎解きクイズ」や「七宝玉探し」などプロならではのオリジナルゲームを組み合わせて行います。興味のある方はお気軽に資料請求下さいネ。


2014年4月20日

二次会で初めて司会をする上で押さえておくべき5つのポイントとは


初めて結婚式二次会の司会を頼まれたという方、必見!ブライダルの司会経験が豊富で、プロのラジオDJとしてもご活躍されているタケモトコウジさんに初めて司会をする場合に押さえておくべきポイントを教えてもらいました。


★タケモトコウジ.com
★広島FM『DAYS!』



1.まずは台本を用意してもらいましょう


司会を頼まれるということは人前で話をするのが得意、少なくとも苦手ではない方だと思いますが、台本は必ず用意してもらい(あるいは、自身で用意しないといけない場合もあるかもしれませんが)、当日までに必ず1度はひととおり目を通しておきたいものですね。

必要であれば、ペンで書き込んだり、チェックを入れたり、当日の司会がしやすいようにアレンジしましょう。「ここは順番入れかえた方が言いやすい」というような箇所があれば、決して自分一人で判断せず、幹事さんに相談してから変更するようにして下さいね。

【台本チェック時のポイント】
・全体の流れをチェック
・お名前の読み方のチェック
・忌み言葉などNGワードがないかのチェック
 例)離れる、別れる、切れる、終わる、かさねがさね、再三、etc…





2.お名前はこれでもか!と言うぐらい確認を


ポイント1の【台本チェック時のポイント】でも触れていますが、お名前を間違うほど失礼なことはありません。新郎新婦のお名前は勿論ですが、祝辞や乾杯の発声をされるゲストのお名前も必ず事前に読み方を確認しておきます。

例えば、「古林友美」さんは、「コバヤシ・ユウミ」さんかもしれないし、「フルバヤシ・ユミ」さんかもしれません。思い込みは禁物!必ず確認しておきましょう!!そして、確認した読み方は必ず台本に落とし込みます。

ちなみに、私タケモトコウジは、台本の各ページの下の部分に新郎新婦のお名前を記載するようにしています。二次会では司会台がなく、台本とマイクを持ちながら司会をすることの方が多いので、台本の下にお名前を記載しておけば、少しめくっただけすぐ確認できて安心なのです。

勿論、新郎新婦が旧知の仲ということであれば必要ないのですが、プロとしてご依頼をいただいた場合に、とっさに出てこない場合がありますので。まぁ、これは参考程度ということで・・・




3.ゆっくり、はっきり、簡潔に


「何を言いたいのか分からない」、「どうして欲しいのか分からない」という状況が新郎新婦、ゲストにとって最大のストレスになります。プロではないので決して上手く言う必要はありません。ゆっくり、はっきり、簡潔に伝えることを心がけましょう。

「それができたら苦労はしない!」という声が四方八方から聞こえてきそうですが、そうです、ある意味、これが一番難しいこととも言えます。では、ここでゆっくり、はっきり、簡潔にしゃべる秘訣をご紹介しましょう。

【ゆっくり、はっきり、簡潔にしゃべる秘訣】
・口を大きく開けて、唇を縦横に動かす
・言葉をできるだけ短く、ですます調で言い切る



今度は「秘訣でも何でもない!」という声が四方八方から聞こえてきそうです。。。確かに当たり前のことかもしれませんが、意識して実践することが大事なんです!!

それから、当日は少なからず緊張するはずです。緊張すると顔の筋肉がこわばり、のども乾きます。開宴までに温かい飲み物でのどを温めておいたり、飴をなめて、のどを潤しておくと良いでしょう。ほほを指先でマッサージするのもおすすめです。

★発声練習の前に【3分で出来る!顔マッサージと顔の体操】

あと、緊張をほぐすためにアルコールの力を借りたいという気持ちは分かるのですが、酔っぱらってしまっては本末転倒です。乾杯の際の1杯ぐらいはいいとしても、それ以外は我慢しましょう。



4.公平に、中立に


司会者は公平・中立が基本です。ゲーム中に特定のチームを特別扱いしたり、内輪ネタで盛り上がったりするのは厳禁です。レディーファースト、お子様優先というのもゲストの反応を見ながら判断し、自分で判断できない場合は幹事さん、最終的には新郎新婦さんに判断してもらうのが無難と言えます。

また、パーティー中は新郎新婦さんと一定の距離を保ちましょう。具体的には、新郎新婦には「くん」「さん」をつけ、「です」「ます」調で話しかけます。要は、ゲストから見て不快に感じるような接し方は控えましょう。

それから、少し脱線しますが、ゲストにコメントを求めるのは意外にリスキーです。事前に「こういう質問をするのでコメントを用意しておいて下さい」というアナウンスをしている場合はいいのですが、とっさにコメントを求められて答えれるゲストばかりではありません。「どんな些細なコメントも絶対拾ってみせる!」という気合の入った方は別ですが・・・




5.一生懸命に


これを言うと元も子もないですが、多少下手でも、何を言っているか分からなくても、とにかく一生懸命に「新郎新婦のために、この二次会を盛り上げよう!」という熱意が伝われば、きっと新郎新婦は喜んでくれるはずです。

そして、ゲストも「なんか一生懸命だし、聞いてあげようかな」というふうに協力的になってくれるはずです。もし、開宴までに余裕があれば、各テーブルに「本日司会をつとめさせていただく●●と申します。なにぶん素人ですので、つたない司会でご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。」など挨拶しておけば、悪い印象を持つ人はいないでしょう。




最後に・・・


最後に、あなたは新郎新婦のたくさんのご友人の中から、一生に一度の二次会の司会に選ばれたのです。これって友人としてとっても嬉しいことではないでしょうか?誰もができる経験ではありませんよ。せっかくの機会、是非あなたも一緒に楽しんで下さいネ!!




以上、今回は、あくまで初めて二次会で司会をされるという方を対象にポイントを教えてもらいました。参考にしてみて下さいね。